2017年11月14日火曜日

スポーツスター フロントフォークちょい伸ばし(4インチロング)

以前からやってみたかったロングフォーク化をやってみた。
ロングフォークと言っても4インチロングなのでちょい伸ばし。

フォークを伸ばすと問題も発生する。

例えば
ブレーキホースを長いものと交換
ヘッドライトの光軸調整
サイドスタンドを長い物と交換
など

ブレーキホースは以前使っていた長い物と交換した
ヘッドライトは大体で調整
サイドスタンドは長い物を購入した


作業開始


ネオファクトリーの4インチロングインナーチューブ 。

交換に必要そうな小物も購入。これもネオファクトリー。

シールキットの中身。

シールの打ち込みは専用工具ではなく塩ビパイプを使用した。
VPの40。内径も外径もスポーツスターには最適だと思う。


35mmのソケット。
フォークのキャップ用に購入。なくても作業はできるが有ったほうが作業しやすいと思う。特に締めるときに。

ダンパーロッドを固定しているボルトを外すための長い六角ビット。
アストロプロダクツ。


ダンパーロッドを固定しているボルトをDIY用のインパクトで外そうとしたが全然緩む気配がなかった。フォーク側は下の部分にマスキングを貼って、でかいモンキーで固定して六角のビットの方は長いスピンナハンドルを使って緩めた。とても簡単に緩んだ。初めからこの方法にしておけばよかった。

取り外したダンパーロッド。
883N純正(左)のほうが長さが2インチ短い。純正のローダウンモデルはこの部分を短くしてローダウンしているようだ。あとオイルの通る穴の大きさも違うようだなぁ。

硬めのオイルを使用した。
全ての作業を終えて、試乗したら問題発生。明らかに硬すぎる。鈍感な自分にもわかった。
オイルが硬すぎて衝撃がすごかったので、柔らかいオイルに入れ替える事にした。

新たに購入したオイル。カワサキのG10。
試乗した結果まともに走れるようになった。
当分はこのままで乗る事にした。

油面調整。
でかいスポイトと割り箸で代用。
フォークを伸ばしたので油面はそのままで良いのか、変えた方がいいのか迷ったけど、調べた結果、油面が同じなら硬さにさほど変化がない様なのでノーマルと同じにした。
ちなみに油面は146mm。


サイドスタンド。

今回購入したサイドスタンドは89〜03のスポーツスター用の標準の長さ。
04〜のスポーツスター用のショートは売ってるけどロングを見つけることができなかったのでこれにした。バネをかける部分の角度が若干違ったが問題なく取り付け出来た。
エクステンションが付いてないのでスタンドが少し出しにくいので今後エクステンションを付けようかなぁ。




完成。

前から。

後ろから。

横から。
写真で見るとあまり変化がないように見えるなぁ。
883Nは元からローダウンしてあるモデルなので4インチロングと言ってもノーマル比では6インチロングになった。
実物はバイクが一回り大きくなったように思うくらい変わった。
乗った感じも違うバイクに乗ってる感覚がするくらい変わった。
チョッパーに乗ってる感が感じられる用になった。



今回使ったパーツ、工具など。








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
J【KAWASAKI/カワサキ】 フォークオイル G10 1L 品番 j440910002
価格:1294円(税込、送料別) (2017/11/14時点)



2017年11月12日日曜日

2017年7月18日火曜日

ヘルメット ストラップの革補修

ヘルメットのストラップの革(合皮)がボロボロになってきたのでレザークラフトで補修して見た。




取り外した革(合皮)。かなりボロボロ。

取り外した部品を元に新たに本革で部品を作った。

いったんストラップを取り外して革を付けた方が作業しやすいがストラップはヘルメットに付けたまま作業した。

手縫いで縫い付けて完成。

before→after

before→after

頬のパッドもボロボロになっていたが作り直すのが面倒なので、めくれている部分をできる限り剥いて綺麗にした。

とりあえずいい感じになった。傷んできたらレザークラフトで作ってみようかなぁ。

2017年7月14日金曜日

スポーツスター ラビットハンドル自作

ラビットハンドルにしたいなぁと思ったが、買うと結構するので自作して見た。
Nice!MCのラビットハンドルを参考にしてハンドル幅、プルバック、高さなどを決めた。

以前使っていたエイプバー。これを加工してハンドルを作った。
ちなみに、このハンドルはネオファクトリーのナローエイプ。

高さは約25センチ。

M10の高ナット。これを加工してハンドル固定用のパーツを作る。

ドリルで穴を拡大してタップで1/2-20にした。

高ナットをハンドルの中に入れて溶接で固定するために穴を開ける。

ただ単にハンドルの中に高ナットを入れるだけだとガタガタでセンターが出ないので、高ナットとハンドルの隙間に、ちょうどいい太さの釘を入れてセンターを出して溶接した。(写真なし)

溶接で固定。

削る。

木でジグを作ってハンドルをつなげる。
真ん中のパイプは外径17.3mmのものを使った。細すぎず太すぎずいい感じだと思う。
↓これを使った。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鉄丸パイプ 外径17.3mm(10A_3/8B) 厚さ2.3mm 長さ300mm
価格:180円(税込、送料別) (2017/7/14時点)



汚い溶接部分をパテで埋めて整えて塗装して完成。

取り付けて見た。

幅は約52cmプルバックは約17.5cm


以前のハンドルよりも幅がかなり狭くなったので、乗り心地が心配だったが意外と平気だった。

クラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ブレーキホースも短いものに変えた方が良さそうだなぁ。特にアクセルワイヤーは要交換だなぁ。

2017年6月21日水曜日

エストレヤ カムチェーン交換

エストレヤのエンジンはカムチェーンが伸びることで有名。2000年以降は対策されているようだ。ちなみに自分のエストレヤは1996年式。

カバーを外した所。

ほぼ隙間が無い。

写真では分かりにくいが、ほんの少しすってる。
一旦すり始めると元に戻る事は無いのでカムチェーンの交換をする事にした。

店に頼もうかなぁと思ったがエンジンの勉強になるので自分でやってみる事にした。

今回買ったもの。
用意した交換パーツ。
カムチェーン、カムチェーンガイド、ガスケット。
カムチェーンテンショナーも対策品が出てるようだけど、カムチェーンテンショナーはエンジンを開けなくても簡単に交換出来るので今回はパスした。

フライホイールを外す時に使う工具。
これが無くてもM18の細目のボルトでもいいらしい。


オイルを抜いて、プラグを緩めてカバーを外した所。
シリンダーの部分はただのカバーなので外さなくても大丈夫。

矢印のボルト、ナットさえ緩めることが出来たら作業自体は難しくは無い。
カムシャフトのボルトは比較的簡単に緩んだがフライホイールのボルトはかなり手強かった。
40センチのスピンナハンドルが役立った。


フライホイールにレンチをかける場所があるけど滑って上手くいかなかったのでラッシングベルトを使って固定してボルトを外した。プーリーホルダーを買わずに済んだ。

カムチェーンガイド。左が旧、右が新。

ここから先は手が油まみれで写真を撮っていない。
カムチェーンを外した時に新旧比べてみたが意外と伸びてなくて、ほとんど違いが無かったのには驚いた。

今回のカムチェーン交換でかかった費用は部品、工具、オイル、全部で1万5000円くらいだった。